妥 解
2003年のマリナーズを展望する

文章:yosiie
マママママリナーズ

あとがき

 長々と下手な文章を読んでいただき誠にありがとうございました。

 正直、少々強引な結論にうんざりした人もいたのではないでしょうか?結論をだす必要があったのか?と問われると、結論を出さないのならば書くつもりはなかったと答えるしかありません。提言だけですませれば、もしかしたら己の浅はかさを露呈せずに、体面を繕うことができたのかもしれません。
 そもそも『いくら考えていても、表現しなければ、それは何も考えていないのと同じだ』という誰かの(ごめんなさい、思い出せません)言葉をふと思い出したことから今回の企画は動き出しました。どんなに小さい一歩であっても、結論というものを出すことにある程度の意義があるのだと思います。もちろん結論をだしてしまえば、他の考えを否定し、自由な発想の妨げになることも多々あります。しかし結論を出さずに提言だけするのは、読んでいるほうとしてはこれほど不可解な文章はありません。

 今回はこのママママはじまって以来初めての長文ということになりました。大袈裟な文章のわりには、結論の打順にはほとんど意外性もなかったし、課題の"水鉄砲"の下位打線についてはエドガー・マルティネスの"6番加入"ということだけで、たいした進展もありませんでした。
 Eマルティネスというチームシンボルのかわりはいないし、04年での引退を名言しているJオルルッドを新4番に据えるということは再来年オフも新戦力探しに躍起にならねばならないというジレンマをに陥ることになるでしょう。そんなこんなの結論です。それでも初めての"結論"が出せたことには満足しています。

 ある程度のスパンをもって見なければならない野球のデータが主に2002年単年のものだったことについては、私の収拾能力、努力不足だったことを否定しません。単年で個人を参照する場合にはできるだけ数年を振り返ってみることはしましたが、やはり登場全選手を・・・というわけにはいきませんでした。
そこは大目にみてください。また、興味があれば自分のデータも加味した上で文章を読んでくださると、飛躍している部分や誤っている部分、納得できる部分も増えるかと思います。


 MLB関係のWebページを作成しているものとして非常に勉強不足だったといえばそれまでですが、この文章の準備中、作成中に幾度となく初めて知る事実がでてきました。それだけで目新しく、これもこれも・・・と思っているうちにこんなまとまりが効かない文章になってしまったわけです。

 この文章で何かを感じ、何かを考え、何かが生まれるきっかけとなってくれればいいと思っています。もちろん、要求はしていなんですが。次の文章はいつですか?しばらくはないってことだけはお答えします。



 今回の文章作成においていくつか用意したものの、公開しなかったデータがあります。それについても今後時間があればまとめて公開したいと思います。どうぞ"独自の理論"の作成にお役立てください。

 最後の最後までお付き合いくださいまして誠にありがとうございました。
2002年12月31日
マママママリナーズ
yosiie



これからもママママはバカ丸出しでやっていきます
でもたまには真面目なのも・・・